会社方針

弊社はUR都市機構の二次下請けとして、千葉県・茨城県内にて事業を展開しており、事業活動を通してお取引先や団地居住者様、そして社員すべてが「心地よさ」を感じることができるよう取り組んでおります。
空家修繕工事を中心に、各団地管理者会社様と協力し居住者の方が快適に生活出来るよう、細かな仕事、見えない仕事なども請負い「心地よさ」を追求します。
各団地管理会社のご担当者様を可能な限りサポートし、空家工事、団地管理の一端を担わせて頂く事で、発注して良かったと思えるような「心地よさ」を味わって頂くことを目指します。
社員全員が同じ目標に向かって進むために意思の疎通を図り、各業務を通して「心地よさ」を経験することで仕事の質を高めていけるよう努力致します。
これからも、お取引先や団地居住者様が満足出来るような事業を展開していくよう努力し続けてまいります。
社長メッセージ
弊社は、UR都市機構の空家工事におけるハウスクリーニングを行う会社として事業を開始しました。定常的に発生する空家工事の工期を守りつつ、ご入居様がUR賃貸で良かった思えるような部屋に仕上げることを念頭に施工を行ってきました。
URの団地においては空家工事だけにとどまらず、居住者様が快適に暮らせるよう様々な業務が必要とされており、弊社としましては工務店がサポートできない、細かい仕事をお受けすることにより多種多様な業務を行っております。 また弊社の強みとして、おもに20代30代の社員を雇用することにより、体力や機動力そしてIT技術を生かした業務を遂行することができております。弊社お取引先であるUR一次、二次下請けの業者様が円滑に業務を行えるよサポートしております。
今後の見通しですが、建築に携わる人材が不足し、各職種の職人も減少が予想されますので、ハウスクリーニングのみで事業を開始しましたが、各職人が多能工になるよう指導・研修し一人でおこなえる業務の幅を広げ、全体的な施工内容と件数を増やしたりしてきました。本社のある南房総鴨川において地元不動産業者と提携し空家清掃を含む様々な仕事を受注しており、今後さらにエリアの拡大を視野において工事を受注できるよう体制を整えております。
また、新たな事業展開としてUR都市機構の方針であるミクストコミュニティのお役に立てるよう、弊社のある南房総を特産とする食材やこだわりの逸品を団地内スーパーやワークショップなどを通じて団地内で多様な世代がいきいきと暮らし続けられる住まい・まちづくりに貢献するための部署を立ち上げ、withコロナにおいて元気ある団地作りに貢献できるよう励んでまいります。

会社沿革
- 2012年
- 2月 プラユスの屋号にて創業
- 2015年
- 8月 プラユスフィール株式会社へ法人成り
9月 船橋市大穴北と千葉市花見川区にデポを開設 - 2016年
- 4月 ペイントグループ開設 塗装工事受注
- 2017年
- 3月 本社のある鴨川にて民間不動産のハウスクリーニング事業開始
- 2018年
- 1月 UR二次下請けとして茨城県内UR賃貸住宅の工事受注開始
4月 取手市井野団地にサテライトオフィス取手を開設
8月 東京都文京区に東京オフィスを開設 - 2019年
- 4月 東京都中央区八丁堀のマンション清掃業務受注に伴いBM事業部の立ち上げ
5月 東京都文京区湯島のオフィスビル清掃業務受注
6月 鴨川市内において新社屋の建設開始(トヨタホーム) - 2020年
- 3月 足立区UR大谷田一丁目団地内のシェアハウス「ジェイヴェルデ大谷田」清掃管理補助受注
コーヒーワークショップの企画・運営及び南房総特産品の販売開始に伴うプロダクトセー ル ス事業部の立ち上げ
4月 新社屋完成のため本社移転 役員増員 - 2021年
- 7月 役員増員 東京都文京区に東京支店を開設